おもいでコラム・・・はじめてのカメラ
はじめてカメラを買ってもらったのは、小学校5年生の誕生日でした。
家族で千葉そごうに行って上層階の(何階かは忘れました)カメラ売り場でコダックのプラスチック製126カメラ「インスタマチック」を両親に買ってもらいました。
126というのはカートリッジ式のフィルムで今でもある110フィルム(ワンテン、ポケットフィルム)の倍くらいの大きさのフィルムです。 フォーマットは確か24ミリ×24ミリの正方形、ましかくの写真が撮れます。当時、コダックとさくら(小西六、のちのコニカ)から、カラーと白黒のフィルムが出ていました。
自分のカメラがうれしくて、人や風景などずいぶん撮りましたが、悲しいことに6年生の臨海学校に持って行き、海に落としてしまいました。海水ですから、当然修理不能です。
落胆している私をみて、母が近所の商店街の写真屋さんで同じ126カメラの「ハリーナ」を買ってくれました。たしか3,500円くらいだったと思います。
中学生になって、中古の一眼レフカメラ「ヤシカTLエレクトロX ITS」を購入してもらうまで、ずっと「コダック・インスタマチック」「ハリーナ」を使っていましたので、わが家にはましかくの写真とネガが大量に眠っています。
やっぱり、子供の頃の「自分のカメラ」「最初のカメラ」はいつまでもおぼえているものですね
関連
関連記事

デジカメ修理の現状について
デジカメ修理の現状について 当店ではフィルムカメラだけではなく、デジカメの修理取 ...

カメラ修理について②-どんなカメラでも修理できるのか?
③部品がないため修理不能なカメラ ・メーカーがカメラ事業から撤退したカメラ ・新 ...

カメラ修理について①-どんなカメラでも修理できるのか?
長いですができればお読みください どんなカメラでも修理できるのか? カメラの歴史 ...

カメラ屋が明かす、『カメラ修理』本当のはなし
●直るカメラ、直らないカメラ カメラ修理で手こずるのはオートフォーカスの一眼レフ ...

カメラ屋が明かす、『カメラ修理』の本当のはなし(フィルムカメラ編)
カメラの修理 お客様からカメラを買い取れば、修理業者さんに整備してもらってからシ ...

おバカ社員奮闘記 地区長編②
いい加減が命取り? 西千葉店は間違っても売上トップを目指すような店ではないし、 ...

おバカ社員奮闘記5 北習志野店 前編
おバカ、仕事の面白さに目覚める ●不安20%舌なめずり80% 西友北習志野店は新 ...

おバカ社員奮闘記 よもやま話①
空手バカ一代?殴られたことは3度あります。いまの時代なら手を出せば一発アウト、パ ...

おバカ社員奮闘記 地区長編⑭
図に乗るバカがとうとう大失敗!西千葉の事務所で昼食に行こうとしていたら、北習志野 ...

おバカ社員奮闘記 地区長編⑱
社長に直訴して退社する社長のお伴である商談に行った帰りの車で私は「あまりオーバー ...